補助金キラーサイト 株式会社西河マネジメントセンター

新シリーズ! 人的資本経営の見える化検討コラム4


10回のシリーズで課題を抽出しますので共に学びましょう!

 

 

 

 

 人的資本経営の見える化7
 

以下が政府の可視化委員会で、定められた19項目ですが、いまだにいかに統合報告書で可視化していくのかガイドされておりません。それを考えていきましょう!

 

可視化項目

 

育成ーリーダーシップ  リーダーの人数・比率(男女・年齢・国籍)

  ー育成   OFFJTの実績・内容

  ースキル/経験  

流動性 ー採用 採用者の人数・年齢(新卒か中途か)・男女・国籍

    ー維持 これも保留

    ーサクセスフル(成功体験)

ダイバーシテイ ーダイバーシティ 社員の人数・比率(男女・年齢・国籍)

        ー非差別  クレーム件数

        ー育児休暇 実績・取得比率

教育・安全ー安全  労災件数

     ー身体的健康 私傷病休暇取得件数

     ー精神的健康 ストレスチェック

労働慣行ー労働慣行 

    ー児童労働・強制労働 クレーム件数

    ー賃金の公正性 

    ー福利厚生  福利厚生内容・行事内容

    ー組合との関係 

 

可視化項目と課題

 

今回は可視化項目のひとつの福利厚生の私の考えを拙著「労務管理技術便覧」より紹介します。

 

労働慣行ー福利厚生  

 

独自の福利厚生を持っているか?

 

1.調査事項

 

(1)社内の噂の調査

代表的なものは「今の若い人は飲みに連れて行っても喜ばない」という声を社内でよく聞くというケースです。

 

(2)形式調査

この項目は社長として、自社が飲み会などをしているかどうかということなので分かるでしょう。

 コロナ期に全て止めてしまったという事業所も多くあります。

 

 2.改善のポイント

 

ここでいう、福利厚生とは、法定外のものです。

極論すれば、法定外の福利厚生とは皆で無駄なことをするということです。

生産性向上の視点から言うと逆行するということです。

なぜ無駄かと言うと仕事をしていた方が進むからです。

しかし、社内の意思統一のもと無駄なことをするから一体感が出てくるのです・

無駄と言っても工夫すればコスト面では大きなものにはならず、主に時間コストです。

しかし、ここをうまく工夫すれば、社外関係者やこれから入社しようという人へのアピールにもなります。

 

福利厚生とは企業文化を作るもので、仕事の進捗からは逆行するものです。

しかし、この企業文化が力を持てば会社を前に進める推進力になります。

労働者が何をベースに仕事をするかと言うとその企業文化がベースになる訳です。

ここで言い変えましょう。このような無駄なルートをたどりたくない。社員は100仕事をしていればいいんだという会社は直接雇用ではなく、外注契約で組み立てていった方が合理性があります。

福利厚生とは、仕事オンリーの状態から個人と仕事を引き離す行事であり、かつ、愛社精神を育てるということです。

 

税制においては、福利厚生費として経費で落とせる部分が大きくなるように工夫すべきです。

社員はこのように経費を書けた福利厚生については、声に出さすとも感謝しているものです。

 

ここでは、その3つのパターンを示します。

①飲み会などの一般的福利厚生行事

②運動会などの時間工数のかかる特殊な行事

③慰安旅行などの時間工数とコストのかかる行事

に分けて考えてみます。

①飲み会などの一般的福利厚生行事

次のようなバリエーションを考えてみましょう!

勉強会とのセット企画にする

若手の話を聞く場にする(企画自体を若手に任せる)

この場合は若手と指導役の先輩をセットにするのがいいと思います。

 

・勉強会とのセット企画にする。

これは、京都セラミックなので行われている手法でワンテーブル、ワンチームでひとつの課題の答えをディスカッションして、時間制限ありで答えを出します。

酒に酔ってしまう人は評価が落ちます。

若手は嫌なスタイルの宴会をするくらいならこのような方式の方が良いと思っています。

 

・若手中心に企画を進める

福利厚生で完全に誤解しているのは、今の若いものは飲み会をしても喜ばないというものです。それは、御社の宴会が昔からのやり方だからです。

若手の望むような宴会スタイルでやれば、多くのものの感想は逆になり、いつまでのあそこでやった飲み会は楽しかったというものになり、恩義も感じるのです。

そのためには、まず、会社の上司の昔話・自慢話の場にしないことで、若手の方を主役するか、あるいは企画自体を任せてしまうことです。

先輩の自慢話を聞く場であるというのが従来の慣習が通用しなくなってきているのです。

その場ではなるべく仕事の悩みを聞くことに徹しましょう。

その悩みを聞くという行為が辛いのですが

 

②運動会などの時間工数のかかる特殊な行事

想像はつくと思いますが、これは準備が大変ですので、覚悟をもって取り組むべきです。

ここで、大切な意識はこんなに時間をかけて準備をしたのだから大いに楽しもうと考えることです。

それは社長自らです。

これも企画は若手社員に委譲した方がいいでしょう。楽しむためにはゲーム性を取り入れるべきです。また、家族(特に子供)をご招待しましょう。

 

③慰安旅行などの時間工数とコストのかかる行事

一点重大な注意点があります。私は金融機関勤務を経験しましたが、利益を出していた時代には、この慰安旅行を経験しました。その際に必ず、仕事のセクションを2つに分けて、旅行を実施したのです。

これは、何か旅先でアクシデントがあった場合のリスク分散であり、この配慮を知った時、私は仕事の持つ社会的責任に重さに大いに感銘を受けました。そうすべきです。

 

 

 

 

人的資本経営の見える化8

 

今回は精神的健康と身体的健康の東洋医学的アプローチです。

(石蔵先生提供のレポートからです)。

 

可視化項目

 

教育・安全

     ー身体的健康 私傷病休暇取得件数

     ー精神的健康 ストレスチェック?

 

男性更年期障害とは何か

男性こそ漢方薬の知恵でエイジングケアを

LOH症候群)=加齢男性性腺機能低下症候群

生殖機能が低下することにより、視床下部→下垂体→性腺のバランスが乱れ、全身の生理病理変化が現われます。

症状の発症年齢は個人差があります。40歳以上から~60歳くらいが最も多いと思われます。

西洋医学的原因

① 加齢に伴う男性ホルモンの(テストステロンまたはアンドロゲン)低下。テストステロンは20歳をピークに減少する。

★テストステロンの働き

〇性機能を保つ

〇筋肉量を増やす

〇精神活動を活発にする

〇判断力を強める

② ストレス(本人の性格、環境の変化)

〇生真面目で几帳面

〇責任感や競争心が強い

 

男性更年期を年代別に見ると下のような傾向があります。

40歳以下~40歳代 うつ病が多い

50~60歳 うつと男性更年期の半々

70歳代 男性更年期が多い

男性更年期障害は期間に決まりがなく、終わりがないと言われています。女性の更年期障害は50歳前後の閉経を挟んだ約10年間が一般的で、やがて安定していきます。女性の更年期障害は終わりが見えるという事が、女性のほうが長生きの理由かもしれません。

男性更年期障害の症状

〇身体的症状 倦怠感、集中力、記憶力の低下、筋肉、関節の衰え

〇精神的症状 気分の落ち込み、不安感、やる気が出ない

〇自律神経の乱れ 頭痛、めまい、不眠、疲労感、食欲不振、

イライラ、ゆううつ

〇心臓機能の乱れ 動悸、胸部が重苦しい

〇消化機能の乱れ 消化不良、食欲減退、便秘、下痢、腹が張る、腹痛

〇性機能障害 性欲減退、インポテンツ

〇その他 関節の痛み、腰痛、かかとの痛み、頻尿、夜間多尿、小便不利

漢方医学(中医学)では男性更年期をどう考えているか

男性は「腎」を先天とし、女性は肝を先天とする。

男性は「精」を本とし、女性は「血」を本とする。

 

〇「腎」は「精」を蔵し、生長、発育、生殖を司る。

→精の不足は、精力減退、性欲低下

〇「腎」は「精」を蔵し、骨を主り、を生じ、脳に通じる。

→髄の不足は、記憶力、集中力の減退

〇「精」のうちの「陰」の不足(陰虚)

→イライラ、怒りっぽい、のぼせ、発汗、頭痛、めまい

〇「精」のうち「陽」の不足(陽虚/脾腎陽虚)

→疲労倦怠感が強い、気力がわかない(気の不足)

→不安感、憂うつ感、めまい、動悸(血の不足)

★飲酒、食生活の乱れ(油っこい物が多い、ラーメンとか)

→「湿と熱」を生む。倦怠感、体が重だるい、頭重感、便がスッキリ出ない、不眠など。

 

人的資本経営の問い合わせはここ

 

続く

 

 

速報!2023年年明けすぐ AMAZONで掲載されました!

労務管理技術便覧
~覆面調査員が見る5つのポイント~
西河 豊 著 株式会社
西河マネジメントセンター 監修
三恵社
 
 
 
価格 1,870円
 
 
就業規則は最新法規に合っていますか!
国の目玉施策として展開されている「働き方改革」「人への投資」をいかに労務管理に落としていくかを分かりやすく解説しています。 注文はここ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


MENU

会社概要

株式会社西河マネジメントセンター
京都府乙訓郡大山崎町円明寺北浦2-6、1-403