以下のコラムの要約動画です。
(今後作成して添付)
では、最初にQUIZです。
日本で働く外国人は増えているの?減っているの?
コロナ後も増えています。
これは、分かりますね、在留中の人が本国に帰れなかったのです。
よく、街を歩いていて、外国人が妙に減ったと思ったのは良くしゃべる観光客が減っていたのです。
特に減った印象の中国人労働者はいまだにベトナムに次ぐ2位です。
次に日本の技能実習制度は世界の批判の的になっているのをしっておきましょう。
これは、日本で覚えた技術を本国に帰って生かすという建前自体に無理があったのです。
(実家にし送る、帰って違う事業を起こすなどが主な動機です)
在留中の労働者の種類には
身分による就労(日本人の配偶者など)
技能実習生の研修
専門ビザによる就労
資格外活用による就労(留学生のアルバイト)
の4種類であり、以下のような改定(特定技能制度)で、技能を高度化しようとしています。
共生が求められています。
講座テキストはこちら
前回3冊上げましたが追加で1冊推薦します。
***
事業再構築補助金 令和5年1月13日(金)18:00
***
事業再構築補助金情報
第6回 事業再構築 締め切り分 7社認定(累計41社)
A.事業再構築補助金 事業計画書作成マニュアル(虎の巻)
B.新サービス「一緒に作ろう事業計画書(ワークショップ)」
セット価格 16.000円
問い合わせはここ
第5回結果発表 5社採択
第9次分 ものづくり補助金GET2社です。
事業再構築補助金第4回採択発表
今回認定機関先(第3回締め切り分10社)
一番下のユーズテックは私が非常勤役員で入っている会社で医療ITの開発をしています。
事業再構築補助今回認定機関先(第2回締め切り分6社)金の採択結果出る!全国でマニュアル活用先&認定機関になった先で7社認定を受けました。すべて成功報酬一切なしのマニュアル代(一部添削実施)だけです。
通常枠
緊急事態枠
A.事業再構築補助金 事業計画書作成マニュアル(虎の巻)
B.新サービス「一緒に作ろう事業計画書(ワークショップ)」
セット価格 16.000円
問い合わせはここ