補助金キラーサイト 株式会社西河マネジメントセンター

ものづくり補助金情報中心 最新NEWS 4.25  中小企業施策基礎講座・パート就業規則の重要性


動画NEWS 4.24

過去の動画名作「中小企業施策の基礎講座」

 

時間の経過で、詳細部分は変わっていますが、考え方として重要なことばかりなので再生閲覧の価値は大きいと思います。

第1講 経済産業省政策の基礎理解(厚労省施策と比較して)     

 

 

 

第2講 コンサルタント選択眼

   

 

第3講義 経済産業省支援策を勉強しなくてはいけない理由 

 

 

第4講 西河オリジナルのたすき掛け理論

 

後半に続きます。アメブロで先に掲載しています。ここ

 

非正規社員就業規則の重要性について

2022年、これが重要になります。

岸田さんの成長と分配の思想より、非正規と正規の違いを明確化して、いかに努力すれば、正規にランクアック出来るのかを具体的に明示する必要が出てきたのです。

ここで、その規定化においては多様な働き方というコンセプトとは相反します。

しかし、「多様な規定」をつくってでも、それをやっていこうという流れになっています。

1.ここで、まずは、正規社員の定義付けが必要になります。

2.非正規社員の代表は「パート社員」「有期社員」「嘱託社員」です。
(「〇〇限定社員」「短時間正社員」などのバリエーションもありますがとりあえずそれは置きます)

重要な順は「パート社員」→「有期社員」→「嘱託社員」となります。

「有期社員」は、継続回数の制限などで、意味をなくしつつあります。
キャリアアップ助成金では有期→正規の種類はなくなりました。

事業所においては「試用期間」の位置づけの場合もありますが、これも労働者売り手市場では意味をなくしています。

「嘱託社員」は、仕事内容において外注・請負に近い場合は、まさに業務内容ありきなので規定を作る意味合いが薄れます。

3.では、「パート就業規則」はというとあまり難しく考える必要はありません。

労働条件において正規社員との違いを明確化すればいいのです。(「労働時間」「休日(有給休暇)」「退職金」「賞与」などです。

その他は、就業規則に準ずるにしておけばいいのです。逆に(特に福利厚生などは)そうしないと差別的待遇とみなされる危険性があります。

今後、当事務所では、「パート就業規則」作成サービスを商品化する予定です。

 

 

 無料緊急相談について 

 

4月23日(日)PM10:00~11:00(予約制です)

 

原則ZOOMで行います

 

対応できること

*持続化補助金に挑戦してみたい

*事業復活支援金に該当するが申請手順が分からない

 

*その他、一般的経営相談  ここ

  

第9次分 ものづくり補助金GET2社です。

 

 

 

事業再構築補助金第4回採択発表
支援機関として全国で6社採択受けました。
これで年度通算29社になりました。
 

今回認定機関先(第4回締め切り分6社)

 

事業再構築新ツール!

速報!10月発売、事業再構築補助金の採択結果と対応法分析本

今ロングランで売れています。採択の4パターンのフローチャート掲載しています。

 

 

事業再構築の教科書 西河 豊 石蔵友紅子 三恵社

特典はなんとサプリメント!

不採択になった人のための無料診断の問い合わせコーナーここ

 

今回認定機関先(第3回締め切り分10社)

   

 

今回認定機関先(第2回締め切り分6社)

 一番下のユーズテックは私が非常勤役員で入っている会社で医療ITの開発をしています。

 

第1回締め切り分(7社)

事業再構築補助今回認定機関先(第2回締め切り分6社)金の採択結果出る!全国でマニュアル活用先&認定機関になった先で7社認定を受けました。すべて成功報酬一切なしのマニュアル代(一部添削実施)だけです。

通常枠 

(コロナで困った飲食業のためにレトルト工場を作られます)

 

緊急事態枠

 

 

「直ぐ作れる事業再構築 事業計画書セット販売」

 A.事業再構築補助金 事業計画書作成マニュアル(虎の巻)

B.新サービス「一緒に作ろう事業計画書(ワークショップ)」

 セット価格 16.000円  

   

 問い合わせはここ

 

 磨き抜かれたシステム

 
 過去の採択実績より確実な評点アップのポイントがあります。
 
 テクニックではありません、ロジックです!
 
 

今後、ビジネスでウイングを広くとっているアメブロの千の扉と連動していきます。  千の扉  ここ

 

 

 

 


MENU

会社概要

株式会社西河マネジメントセンター
京都府乙訓郡大山崎町円明寺北浦2-6、1-403