建設費が以上に大きいお客さんは乗せた建築費関係を請求内容を分けて、意味のある形で、1部分だけ残してマイナーチェンジするということは出来ないものなのでしょうか?(補助金予算減額するということです)
というのは、建設費が巨額なのは審査員が先に振り分けてしまい、ハードル上げる操作している感じがします。
私も審査員でもそうしそうです。
この作業は申請者がするのは当然苦しい作業になることを承知で実を取りに行くために提案しています。
でも、そんな決断できますか?あなたの哲学が問われています!
*テーマ名は大事です。最も時間をかけて練りましょう!
アクション性を感じられる題に
30字明らかにオーバーは減点対象です。
事業計画概要も同様で、消費者視点での利便性向上も1文入れましょう!
資金調達欄、巨額の投資なのに全部自己資金でできます?は、審査上で逆作用する懸念があります。
理由は分かりますよね!
中には、一人悶々と悩むタイプの人もいます。(いや、これが結構多い)
そういう時は、商工会議所や、商工会に相談に乗ってもらうようにして、助けを求めましょう!
決してコンサル探しではありません!
加えて、数万円なら出す気で、勉強する気のある方だけ私に声をかけてください。
代筆は致しません!
事業再構築補助金の採択結果出る!全国でマニュアル活用先&認定機関になった先で7社認定を受けました。すべて成功報酬一切なしのマニュアル代(一部添削実施)だけです。
通常枠
緊急事態枠
これで、コンサルを受けているのとほぼ同じ効果になります。
A.事業再構築補助金 事業計画書作成マニュアル(虎の巻)
B.新サービス「一緒に作ろう事業計画書(ワークショップ)」
セット価格 16.000円
問い合わせはここ
下はうどん屋さんです。
うどん屋さん個人企業が戦略性と経営革新の考え方で新ものづくり補助金最終で採択されました。
新サービスマニュアル 事業再構築補助金「一緒に作ろう事業計画書(ワークショップ)」
6.11(金)発売
パワーポイントと(限定)動画解説
販売対象 一般事業主(コンサルタントは購入不可)
特徴 事業計画書に込める5つの差別化ポイントを作ります
限定配信動画で分かりやすい説明
価格 11000円(税含む)
限定 30部
問い合わせはここ
マネーの虎の現代版、令和の虎の研究を始めます。 ここ
続くのところに次へのリンクが張ってあります。現在8本掲載
本掲載は岩井良明社長(モノリスジャパン代表)の主催する令和の虎でのタイガーフアンデイングという昔のマネ虎のリバイバル番組の考察です。
要するにビジネスプランに対する投資が成立するか?あるいは、投資成立後にそれがうまく回収できるかを検討するもので、ビジネス感覚を鍛えるのに絶好の企画です。
事後どうなったかもフオローします。それが一番重要ですから
その当たりはずれが勝負です!