詳細はおって説明します。
地域独占権と帳簿閲覧権、解約時の在庫処理
契約時に、注意すべきはこの3点である。
地域独占権はその名のとおりであるが商品力がなければ、あまり独占の意味はない。
逆に、あまり売れなければ、ライバル商品も置いてしまうと言うトラブルの方が多い。
帳簿閲覧権については、加盟店→本部、本部→加盟店の双方の閲覧権を検討する必要がある。
コンビニなどでSVの横領などもある。
自販機系では、ごまかされてしまうケースもある。
在庫については、まず、どちらの所有権かと言うことがある。
コンビニでは、解約時の在庫の処分料金が重く1千万は行くと言われている。
***
緊急レポートはこれで最後と書きましたが、実は、もう1種!
今問題になっている雇用調整助成金について
というテーマで
・全体スキーム
・間違いやすいポイント
・なぜ社会保険労務士がやらないのか?
を解説したレポートを出します。
ただし、下に書きましたように補助金を得ましたのでFB広告のみで広告するかもしれません。
それを読んでいただいた方にはメルマガでもその内容が届き、最終的に有料情報会員になりませんか?というお尋ねが行く形です。
何を安心してくれと言うのかというと私の書いていることは全て経験したこと、実践したことから言っているということです。
上記に説明した内容で経営革新法と、今回は持続化補助金を通しました。国のお墨付きの上で進んでいるということです。
***
今何をすべきでしょうか?
当然、企業存続のために手を打つというのが第一ですね
資金繰りが一番手です。
次に今意外と忘れているのは時間という経営資源です。
新型コロナに商品・サービスは受けていない企業もあります。
しかしそんななところも含めてテレワーク・自宅待機策を多くがとっていますね
こうなると会社を強くして他社差別化図るには経営者もスタッフも勉強しかありません!
最適の教材があります!
西河マネジメントセンターの
eラーニング「財務管理」10時間コース
eラーニング 「能率アップ研修コース」10時間コース
eラーニング「労務管理」講座 10時間コース
eラーニング「マーケテイング」講座 11時間コース
雇用調整 研修コースにも適応可能です!
戦略の流儀と言う戦略構築のレポート発刊しました。
無料です。ここ
今回、盛んに言われているテレワークの戦略構築資料と合わせて活用いただくと効果が増します。無料です。