そういうことだった・・
藤由達三さんの「結局、すぐやる人が全てを手に入れる」と言う本を
読んで最近もやもやと考えていたことが纏められた。
まず、この表題は、すぐやる人が、前に進み、それが累積してどんどん
引き離して行くと言うことなので疑問はないだろう。
問題は、それが出来る資質のとこで、その人の気分の調整力だけだと
言うのだ。
これだけだと分かりにくいのですぐ実行できるかは
・能力 ・モチベーション ・地頭力
は、全く関係ないと言うのだ。
ということはモチベーション高い人人より、マインドを調整できる人、
言葉を変えると自分を乗せる人の方が稼いでいると言うことだ。
これは実際起こっている現象で、能力の高い人は頭がいいので潜在意識で
動くことによるリスク側面が見えすぎてしまうのだ。
しかし、そのリスクの発生する確率から見て、自分にそのようなことが
起こる確率はごく低いのに、当たると錯覚してしまう時点で自意識過剰
である。
では、今回出版する外国人活用STORYのCASTを紹介します。
STORYは一筋縄ではいかない話です。
田尻社長 早くから外国人活用に目を付けたすごい人で立志列伝の人
真下部長 入管は部長対応、行政書士は使っていない。技能実習生在留では過去に痛い経験もしているが、それがノウハウと強みと自覚している。
川村主任 ファンさんの技能実習指導員、初の体験に多少の戸惑い、そして、悪い予感は当たり
社さん 会社内では総務部のお局さん、変わり者だが、意外と中国人とは・・・
ファンさん ベトナムから来た真面目な技能実習生
李さん 中国北京から、国際業務の資格で来たエリート、両親も中国ではかなりの富裕層
田尻商事 兵庫県西脇市に所在する繊維製品製造販売の中堅企業、就労ビザと、技能実習の両方で外国人活用している特殊な戦略の会社
(全てを網羅していません)
65歳雇用環境整備支援助成金は廃止されました。
特定求職者雇用開発助成金のうち35歳以上60歳未満が対象者から抜けました。
トライアル助成金 いわゆる就職困難者が対象ですが、就労経験のない業種への就職希望者と、学校卒業3年以内と言うのはなくなります。(労働市場の変化のよるもの)
両立支援助成金 女性活躍加速化助成金、介護離職防止支援コースは中小企業事業主のみ対象になりました。
再雇用者評価処遇コース助成金の離職理由に配偶者の転勤が加えられました。
人材確保支援助成金 働き方改革支援コースが新設され、時間外労働改善助成金の支給を受けた事業主は、雇用に際して1人60万支給されることになりました。
キャリアアップ助成金
①賃金規定等改訂コース 職務評価加算は1事業者1度に
②選択的適用拡大導入時処遇改善コース 支給額が増額されました。
③短時間労働者労働時間延長コース助成金 支給額が増額されました。
人材開発助成金 教育訓練付与コースの設定
長期教育訓練休暇を付与し、120日以上の急合付与した事業主に助成
難しく感じられると思います。